入園のご案内

HOME | 入園のご案内

たぐま幼稚園
たぐま幼稚園

たぐま幼稚園 園児募集要項

たぐま幼稚園4年保育
未就園児
おひさま組
ことり組
2歳児〜年少前

2021年4月2日〜
2022年4月1日生まれ
 
定員:おひさま(18名)ことり(8名)

担任:おひさま(3名)ことり(1~2名)
たぐま幼稚園3年保育
年少組
りんご組
3〜4歳児

2020年4月2日〜
2021年4月1日生まれ
 
定員:35名

担任:2名
たぐま幼稚園2年保育
年中組
さくらそう組
4〜5歳児

2019年4月2日〜
2020年4月1日生まれ
 
定員:35名

担任:1名
たぐま幼稚園1年保育
年長組
おおぞら組
5〜6歳児

2018年4月2日〜
2019年4月1日生まれ
 
定員:35名

担任:1名
たぐま幼稚園4年保育

未就園児 おひさま組・ことり組
2歳児〜年少前

2021年4月2日〜2022年4月1日生まれ
おひさま組 定員:18名  担任:3名
ことり組 定員:8名  担任:1~2名
たぐま幼稚園3年保育

年少組 りんご組
3〜4歳児

2020年4月2日〜2021年4月1日生まれ
定員:35名  担任:2名
たぐま幼稚園2年保育

年中組 さくらそう組
4〜5歳児

2019年4月2日〜2020年4月1日生まれ
定員:35名  担任:1名
たぐま幼稚園1年保育

年長組 おおぞら組
5〜6歳児

2018年4月2日〜2019年4月1日生まれ
定員:35名  担任:1名

担任以外に全体のサポート教諭、事務2名、バス運転手2名、その他の講師多数
 
定員に達していても、急な転勤等で空きが出る場合もございますので、入園希望の方は園までお尋ねください。
 
未就園児さんの登園ついて
・おひさま組さんは、2歳の誕生日月から登園可能ですが、その年の人数などによって、1学期中に2歳になったお子さんは2学期(9月)から登園をお願する場合があります。
3歳になる年の方は、1学期(4月)から登園可能 です。
・ことり組さんは、4月1日時点で2歳になっているお子さんです。

 
たぐま幼稚園
入園基準

 

  1. たぐま幼稚園の方針に賛同し、ご理解・協力をして頂ける方のみ、ご入園をお願い致します。
  2. 入園前に、見学もしくは、10月に開催している説明会の参加が必要です。(途中入園の方は個別対応)
  3. お子さん一人に対し、専任の教諭を配置しなくてはいけない場合や集団での保育が難しい場合には、入園及び進級を検討させて頂く事もございます。お子さんの発達に関して心配な点がある場合は、入園願書の提出前に必ず園まで相談してください。
 
たぐま幼稚園

 
願書受付について
  • 11月1日8時から受付を行います。
  • 入園願書・入園前確認書及び誓約書に記入、記名、捺印の上入園料を添えてお申し込み下さい。
  • その後、親子面接を実施いたします。詳しくは入園願書に同封の「入園手続きについて」をご参照ください。
 
たぐま幼稚園

 
  優先入園について
 
たぐま幼稚園の教育方針や教育内容についてご理解、ご協力をして頂ける方で、且つ以下の項目のいずれかに該当される方が対象です。申込者全員がご入園できない場合もございますので、お早めにお願い致します。
 
  1. ご家族や親族の中にたぐま幼稚園をご卒園された方がいらっしゃる場合
  2. 在園児の弟妹さん
  3. 未就園児クラスの通園児
  4. テディベアランド(親子教室)の通園児
  5. 在園児または卒園者から紹介がある場合
 
※詳しくは入園願書に同封の「優先入園について」をご参照ください。
たぐま幼稚園
入園基準
 
1.たぐま幼稚園の方針に賛同し、ご理解・協力をして頂ける方のみ、ご入園をお願い致します。
 
2.入園前に、見学もしくは、10月に開催している説明会の参加が必要です。(途中入園の方は個別対応)
 
3.お子さん一人に対し、専任の教諭を配置しなくてはいけない場合や集団での保育が難しい場合には、入園及び進級を検討させて頂く事もございます。お子さんの発達に関して心配な点がある場合は、入園願書の提出前に必ず園まで相談してください。
 
たぐま幼稚園

 
願書受付について
・11月1日8時から受付を行います。優先入園の方は10時までに受付をお願いします。
 
・入園願書・入園前確認書及び誓約書に記入、記名、捺印の上入園料を添えてお申し込み下さい。
・その後、親子面接を実施いたします。詳しくは入園願書に同封の「入園手続きについて」をご参照ください。
 
たぐま幼稚園

 
  優先入園について
 
たぐま幼稚園の教育方針や教育内容についてご理解、ご協力をして頂ける方で、且つ以下の項目のいずれかに該当される方が対象です。申込者全員がご入園できない場合もございますので、お早めにお願い致します。
 
 
1.ご家族や親族の中にたぐま幼稚園をご卒園された方がいらっしゃる場合
 
2.在園児の弟妹さん
 
3.未就園児クラスの通園児
 
4.テディベアランド(親子教室)の通園児
 
5.在園児または卒園者から紹介がある場合
 
※詳しくは入園願書に同封の「優先入園について」をご参照ください。
 
たぐま幼稚園

入園説明会について 
たぐま幼稚園

 
2023年10月3日(10:00〜)から来年度の願書販売が始まります。
 
 

対象は2024年度から年少組以降のお子さんです。
(未就園児クラスの説明会は下記日程以外で随時予約可能です。)
 
たぐま幼稚園では来年度のご入園に際して、公開保育・説明会を9月から実施いたします。
完全予約制になりますので、まずはお電話ください。
 

2023年の開催予定スケジュール

第1回目:2023年9月27日(水曜日)
第2回目:2023年10月4日(水曜日)
第3回目:2023年10月20日(金曜日)
第4回目:2023年10月24日(火曜日)

 
内容:
10時から10時45分まで公開保育です。
日頃と変わらない子ども達の活動をご覧いただけます。
10時45分からは2階講堂で説明会を行います。
 
持物:各自スリッパや水筒など、必要な物をお持ち下さい。
 
たぐま幼稚園

入園説明会について

たぐま幼稚園
2023年10月3日(10:00〜)から来年度の願書販売が始まります。
 

対象は2024年度から年少組以降のお子さんです。
(未就園児クラスの説明会は下記日程以外で随時予約可能です。)
 
たぐま幼稚園では来年度のご入園に際して、公開保育・説明会を9月から実施いたします。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、少人数ずつでの開催を行います。
完全予約制になりますので、まずはお電話ください。
 

2023年の開催予定スケジュール

第1回目:2023年9月27日(水曜日)
第2回目:2023年10月4日(水曜日)
第3回目:2023年10月20日(金曜日)
第4回目:2023年10月24日(火曜日)
 
 
内容:
10時から10時45分まで公開保育です。日頃と変わらない子ども達の活動をご覧いただけます。
10時45分からは2階講堂で説明会を行います。
 
持物:各自スリッパや水筒など、必要な物をお持ち下さい。
 
たぐま幼稚園

保育料等について(2022年度) 

以下は2022年度分になります。2023度の保育料等の詳細は10月の願書配布後に発表となります。

入園料

69,000円(願書受付時に納金)
 
※入園料の割引について
・本園に在園中の兄姉児がいる場合、入園料から5,000円割引
・一家族2名以上同時入園の場合、入園料合計金額から一家族当たり5,000円割引

毎月の園納金 合計

年少・年中13,600円  年長14,600円
 
・保育料、教材費、給食費、施設設備費、誕生日会費等含む
・無償化制度により、保育料30,170円から無償化対象の25,700円を引いた金額です。
・兄弟姉妹児を2名以上通園される方は一家族あたり年間12,000円割引
・保育料の中には各教室(英語・体育・声楽・器楽・絵画)、年長組の日舞・剣道・書道の料金も含まれています。
・12ヶ月で割る為、8月も徴収となります。
・園納金は福岡銀行(手数料20円)の自動振替になります。

その他

・スクールバス(希望者のみ)3,000円
・茶道教室(年長のみ年2~3回、1回1000円前後)
・陶芸教室(年長のみ年1回、1回1500円前後)
・スイミング教室(年中・年長組のみ週1回)860円×回数
※ベストスイミングの定めている料金の為、変更のある場合があります。

幼稚園無償化政策について

 
2019年10月1日から幼児教育無償化政策が実施されています。
無償化の給付の受けるには認定(1号、2号、3号)を受けることが必要となります。
 
⚫︎対象者:3~5歳(年少・年中・年長)
※満3歳児として入園した園児も満3歳の誕生日の前日から対象となります。
 
1号認定:満3~5歳児でお預かり保育を利用せず、幼稚園教育部分のみを使用
2号認定:3~5歳児でお預かり保育も利用する(保育の必要性があること)
3号認定:満3歳児でお預かり保育も利用する(市民税非課税世帯で保育の必要性があること)
 
⚫︎無償化政策の上限月額:25,700円
※保育料等が上限額を超える場合、差額は保護者の負担となります。
※無償化政策の対象は保育料部分のみで、実費徴収の費用(通園送迎費、食材料費、行事費など)は無償化の対象外です。
※入園料は、その年度に在籍した月数で除して月額に換算し、保育料と合計した上で無償化政策の上限額と比較します。
※月の途中での入退園の場合は、その月は日割り計算となります。
 
≪手続き、給付について≫

  • 通園している私立幼稚園を通じて申し込みます。施設等利用給付認定申請書やマイナンバー申出書などの提出が必要になります。
  • 幼児教育無償化政策の対象であることの認定は、卒園時までの期間で認定されます。(3号認定は次年度当初に2号認定に切り替えられます)
  • また、無償化政策の給付対象であることを確認する為、年1回「現況届」を提出してもらいます。
  • 給付は、保育料と限度額の差額分の利用料を幼稚園に納付します。
 
たぐま幼稚園

 

預かり保育利用料の無償化政策について

 
⚫︎対象者:3~5歳(年少・年中・年長)で、保育の必要性があると認定を受けた方
※保育の必要性:月60時間以上の就労等について、福岡市に認定が必要となります。
 
⚫︎無償化政策の上限額:利用日数×450円を限度に、月額最大11,300円まで無償化になります。(額は利用実績(利用量・日数)による)
 
※住民税非課税世帯の満3歳児については、満3歳になった日から次の3月末までの間は、月額最大16,300円まで無償化政策の対象になります。
 
≪手続き、給付について≫

  • 通園している私立幼稚園を通じて申し込みます。
  • 父、母それぞれの就労及び復職(予定)証明書、就労申告書、誓約書兼就職活動報告書などの書類の提出が必要になります。
  • 預かり保育部分の給付については,毎月の利用実績に基づいて給付額が決定される為、従来通りお預かり保育費用の支払いを幼稚園に行い、その後申請書と添付書類(領収書など)を市に提出し、その後保護者に支給されます。
 
たぐま幼稚園

 

給食副食費の補足給付(費用の一部補助)について

 
副食費の補足給付とは、対象となる園児の、実費負担している給食費のうち、「副食材料費*」について費用を助成するものです。 
  
*副食材料費とは、給食における費用のうち、主食(お米、麺、パン等)以外の費用のことです。

 

≪給付の対象者と上限額≫
⚫︎対象者:第3子以降の園児(第一子を小学校3年生までで算定)
      年収360万円未満相当世帯の園児
 
⚫︎給付の月額上限額:4,500円 
※月額上限額を超える場合、差額は保護者に負担となります。
 
≪手続き、給付について≫

  • 通園している私立幼稚園を通じて申し込みます。
  • 副食費の給付対象を確認するために世帯の税情報を把握する必要があります。2019年1月1日に福岡市に住民票がある方は,申請において同意をいただいていることから,福岡市が所有している課税情報で確認を行いますが,そうでない方については,マイナンバーを用いた他の市町村への照会が2021年6月以降に開始されますので,それまでは課税証明書を求めることとなります。令和元年度の当初申請においては,就園奨励費の申請において提出された課税証明をもって,提出があったものとみなして情報を利用します。
  • 給付方法については現時点では未定です。決定次第、福岡市からお知らせがあります。

 
【幼稚園無償化政策についてお問い合わせ】
 福岡市こども未来局子育て支援部運営支援課
 電話:092-711-4245  FAX:092-733-5718
     〒810-8620 福岡市中央区天神1丁目8番1号

たぐま幼稚園

幼稚園無償化政策について

 
2019年10月1日から幼児教育無償化政策が実施されています。
無償化の給付の受けるには認定(1号、2号、3号)を受けることが必要となります。
 
⚫︎ 対象者:3~5歳(年少・年中・年長)
※満3歳児として入園した園児も満3歳の誕生日の前日から対象となります。
 
1号認定:満3~5歳児でお預かり保育を利用せず、幼稚園教育部分のみを使用
2号認定:3~5歳児でお預かり保育も利用する(保育の必要性があること)
3号認定:満3歳児でお預かり保育も利用する(市民税非課税世帯で保育の必要性があること)
 
⚫︎ 無償化政策の上限月額:25,700円
 
※保育料等が上限額を超える場合、差額は保護者の負担となります。
※無償化政策の対象は保育料部分のみで、実費徴収の費用(通園送迎費、食材料費、行事費など)は無償化政策の対象外です。
※入園料は、その年度に在籍した月数で除して月額に換算し、保育料と合計した上で無償化政策の上限額と比較します。
※月の途中での入退園の場合は、その月は日割り計算となります。
 
≪手続き、給付について≫
・通園している私立幼稚園を通じて申し込みます。施設等利用給付認定申請書やマイナンバー申出書などの提出が必要になります。
 
・幼児教育無償化政策の対象であることの認定は、卒園時までの期間で認定されます。(3号認定は次年度当初に2号認定に切り替えられます)
 
・また、無償化政策の給付対象であることを確認する為、年1回「現況届」を提出してもらいます。
 
・給付は、保育料と限度額の差額分の利用料を幼稚園に納付します。
 
たぐま幼稚園

 

預かり保育利用料の無償化政策について

⚫︎対象者:3~5歳(年少・年中・年長)で、保育の必要性があると認定を受けた方
※保育の必要性:月60時間以上の就労等について、福岡市に認定が必要となります。
 
⚫︎無償化の上限額:利用日数×450円を限度に、月額最大11,300円まで無償化になります。(額は利用実績(利用量・日数)による)
 
※住民税非課税世帯の満3歳児については、満3歳になった日から次の3月末までの間は、月額最大16,300円まで無償化政策の対象になります。
 
≪手続き、給付について≫
・通園している私立幼稚園を通じて申し込みます。
 
・父、母それぞれの就労及び復職(予定)証明書、就労申告書、誓約書兼就職活動報告書などの書類の提出が必要になります。
 
・預かり保育部分の給付については,毎月の利用実績に基づいて給付額が決定される為、従来通りお預かり保育費用の支払いを幼稚園に行い、その後申請書と添付書類(領収書など)を市に提出し、その後保護者に支給されます。
 
たぐま幼稚園

 

給食副食費の補足給付(費用の一部補助)について

 
副食費の補足給付とは、対象となる園児の、実費負担している給食費のうち、「副食材料費*」について費用を助成するものです。   
*副食材料費とは、給食における費用のうち、主食(お米、麺、パン等)以外の費用のことです。
 
≪給付の対象者と上限額≫
⚫︎対象者:
第3子以降の園児(第一子を小学校3年生までで算定)
年収360万円未満相当世帯の園児
 
⚫︎給付の月額上限額:4,500円 
※月額上限額を超える場合、差額は保護者に負担となります。
 
≪手続き、給付について≫
・通園している私立幼稚園を通じて申し込みます。
 
・副食費の給付対象を確認するために世帯の税情報を把握する必要があります。2019年1月1日に福岡市に住民票がある方は,申請において同意をいただいていることから,福岡市が所有している課税情報で確認を行いますが,そうでない方については,マイナンバーを用いた他の市町村への照会が2021年6月以降に開始されますので,それまでは課税証明書を求めることとなります。令和元年度の当初申請においては,就園奨励費の申請において提出された課税証明をもって,提出があったものとみなして情報を利用します。
 
・給付方法については現時点では未定です。決定次第、福岡市からお知らせがあります。
 
【幼稚園無償化についてお問い合わせ】
福岡市こども未来局子育て支援部運営支援課
電話:092-711-4245
FAX:092-733-5718
〒810-8620
福岡市中央区天神1丁目8番1号

学校法人啓愛学園
たぐま幼稚園 
たぐま幼稚園

〒814-0165 
福岡市早良区次郎丸
4-8-12 
Tel. 092-861-2156
学校法人啓愛学園
ハニーベア保育園 
たぐま幼稚園

〒814-0165 
福岡市早良区次郎丸
4-5-69 
Tel. 092-836-8213
社会福祉法人啓愛会
くまのこ保育園 
たぐま幼稚園

〒814-0165 
福岡市早良区次郎丸
4-8-12 
Tel. 092-874-3050
英会話教室
Graems World English
たぐま幼稚園

〒814-0165 
福岡市早良区次郎丸
4-8-12 
Contact by Email.
たぐま幼稚園

学校法人啓愛学園 たぐま幼稚園 
〒814-0165 福岡市早良区次郎丸4-8-12

たぐま幼稚園

学校法人啓愛学園 ハニーベア保育園 
〒814-0165 福岡市早良区次郎丸4-5-69

たぐま幼稚園

社会福祉法人啓愛会 くまのこ保育園 
〒814-0165 福岡市早良区次郎丸4-8-12

たぐま幼稚園

英会話教室  Graems World English
〒814-0165 福岡市早良区次郎丸4-8-12