

入園について
入園の際は、願書の提出が必要になります。
見学の際は、電話での予約をお願いいたします。
行事前などは予約が多くなることもありますので、できるだけ早めがおすすめです。
見学では、子ども達の様子やたぐま幼稚園が大切にしていることなどを説明させていただきます。
ご質問があれば、見学の際にお尋ねください。
見学予約について | 平日9時から17時までの間に、電話にて予約をお願いします。 |
---|---|
見学可能日時 | 平日10:30〜、もしくは13:30〜 ※未就園児クラスは給食終了後、午睡に入るため、見学は午前中がおすすめです。 ※先着順の受付になる為、ご希望の日程をお伝えください。調整をさせて頂きます。 |
見学について | お子さんが通う園になりますので、できるだけお子さんと一緒にご参加ください。 |
持ちもの | 基本的には保護者の方が必要だと思われるものをご準備ください。 その他、お子さんの着替えや、水筒、ティッシュなどあると便利です。 |
おひさま組の入会方法 | 見学時にお渡しする願書に記入、押印の上、ご提出ください。 願書提出時に入園金をお支払いください。 提出後、園からいくつか書類をお渡しさせて頂きます。 |
---|---|
ことり組の入会方法 | ご見学の後に、お住まいの区役所子育て支援課で、「保育が必要な2歳児である」という認定(3号認定)を受けていただきます。申請から認定証の交付までには、2~3週間ほど時間がかかります。詳しくはこちらをご覧ください。 |
注意事項 | バス登園希望の方や、アレルギー等がある方、その他お伝えしたい事がありましたら、願書提出時にお伝えください。 |
電話にて見学の予約をお願いします。行事前などは予約が多くなることもありますので、できるだけ早めがおすすめです。
見学では、子ども達の様子やたぐま幼稚園が大切にしていることなどを説明させていただきます。
ご質問があれば、見学の際にお尋ねください。
見学予約について | 平日9時から17時までの間に、電話にて予約をお願いします。 |
---|---|
見学可能日時 | ①10:30〜 ②13:30〜 ※未就園児クラスは給食終了後、午睡に入るため、見学は午前中がおすすめです。 ※先着順の受付になる為、ご希望の日程をお伝えください。調整をさせて頂きます。 |
見学について | お子さんが通う園になりますので、できるだけお子さんと一緒にご参加ください。 |
持ちもの | 基本的には保護者の方が必要だと思われるものをご準備ください。 その他、お子さんの着替えや、水筒、ティッシュなどあると便利です。 |
おひさま組の入会方法 | 見学時にお渡しする願書に記入、押印の上、ご提出ください。 願書提出時に入園金をお支払いください。 提出後、園からいくつか書類をお渡しさせて頂きます。 |
---|---|
ことり組の入会方法 | ご見学の後に、お住まいの区役所子育て支援課で、「保育が必要な2歳児である」という認定(3号認定)を受けていただきます。申請から認定証の交付までには、2~3週間ほど時間がかかります。詳しくはこちらをご覧ください。 |
注意事項 | バス登園希望の方や、アレルギー等がある方、その他お伝えしたい事がありましたら、願書提出時にお伝えください。 |
入園基準
幼稚園は社会生活及び集団生活の第一歩です。
子ども達は毎日の生活から、お友達と協力することの楽しさや、がまんすることの大切さなどを学びます。
保護者の方も自分のお子さんだけでなく園全体の子ども達の事を考え、園の方針、園の諸規定を厳守しご協力をお願い致します。
過剰な異議や園及び社会のルールを守らない等の行為がある方は退園して頂くことがございますのでご了承ください。
またお子さん一人に対し特別な教諭若しくは専任で教諭が必要な場合は入園及び進級を検討させて頂く事もございます。
その他、入園パンフレットの「入園に際して」のページは必ず参照ください。
保護者の方について
園の教育及び運営方針を理解し、協力して下さる方
お子さんについて
・おひさま組のお子さんは2歳を迎えていること。
ただし、2歳になられたばかりの4月から8月生まれのお子さんは、9月以降の登園開始とさせて頂くこともあります。
(おひさま組の願書は2歳を待たずに提出できます)
・自分の名前を理解できている、椅子に自分でしっかり座ることができる。
・ことり組のお子さんは4月1日時点で2歳を迎えていること。
幼稚園は社会生活及び集団生活の第一歩です。子ども達は毎日の生活から、お友達と協力することの楽しさや、がまんすることの大切さなどを学びます。
保護者の方も自分のお子さんだけでなく園全体の子ども達の事を考え、園の方針、園の諸規定を厳守しご協力をお願い致します。過剰な異議や園及び社会のルールを守らない等の行為がある方は退園して頂くことがございますのでご了承ください。
またお子さん一人に対し特別な教諭若しくは専任で教諭が必要な場合は入園及び進級を検討させて頂く事もございます。
その他、入園パンフレットの「入園に際して」のページは必ず参照ください。
保護者の方について | 園の教育及び運営方針に賛同、協力して下さる方 |
---|---|
お子さんについて | ・2歳を迎えていること。 ・ただし、2歳になられたばかりの4月から8月生まれのお子さんは、9月以降の登園開始とさせて頂くこともあります。 (おひさま組の願書は2歳を待たずに提出できます) ・自分の名前を理解できている、椅子に自分でしっかり座ることができる。 |
よくあるご質問
保育料やお道具代などはおいくらですか。 | 見学の際に資料としてお渡しいたしますので、その資料をご覧ください。 |
---|---|
まだオムツがとれていません。登園は難しいですか。 | 登園できますのでご安心ください。しかしながら、年少に進級する前にはオムツからパンツへ移行できる様にしていきたいですね。 毎日の生活のなかでトイレトレーニングも行なっていきますので、協力しながら頑張っていきましょう。 |
バス登園できますか。 | 基本的に早良区西区の方限定になっております。見学の際に、ご自宅の住所をお伝え頂くと、お住いの住所からバスが利用できるかお答えいたします。 |
アレルギーがあるので心配です。 | 給食、おやつ時、お誕生日会などアレルギー除去食の提供できます。しかしながらいくつもアレルギーがあったり、対応できないこともある為、見学の際に種類や症状など詳しくお伝えください。 |
保育料やお道具代などはおいくらですか。 | 見学の際に資料としてお渡しいたしますので、その資料をご覧ください。 |
---|---|
まだオムツがとれていません。登園は難しいですか。 | 登園できますのでご安心ください。しかしながら、年少に進級する前にはオムツからパンツへ移行できる様にしていきたいですね。 毎日の生活のなかでトイレトレーニングも行なっていきますので、協力しながら頑張っていきましょう。 |
バス登園できますか。 | 基本的に早良区西区の方限定になっております。見学の際に、お伝え頂くと、お住いの住所からバスが利用できるかお答えいたします。 |
アレルギーがあるので心配です。 | 給食、おやつ時、お誕生日会などアレルギー除去食の提供できます。しかしながらいくつもアレルギーがあったり、対応できないこともある為、見学の際に種類や症状など詳しくお伝えください。 |